【カルド】 ホットヨガとヨガの違いは?
ホットヨガとヨガって何が違うのでしょうか??
ヨガ自体はさかのぼると、
4,000年以上前から
インドを発祥で長い歴史が
あるんですね。
今では、ヨガにはいろいろな流派や
種類がありますが、
一般的にヨガと
言われているのは、
常温の中でおこな
う「ヨガ」と
高温多湿の中でおこなう
「ホットヨガ」の
2種類のようです。
2つの違いはどう違うんでしょうか?
ホットヨガとヨガの効果の違いは?
引用:カルドお役立ちコラムより
「ホットヨガ」は、
身体を動かしながら精神を養う
伝統的な「ハタヨガ」から派生
したヨガのひとつです。
ホットヨガは室温38〜40℃、
湿度55〜65%程度の
環境の中でヨガのポーズをとり、
大量の汗をかくので、1時間につき
約1リットル以上の水分補給を
要します。
キレイな水を身体に与えると、
代謝が良くなりさらに
発汗量が増えます。
そして、血の巡りも良くなり、
それまで滞っていた部分にも
キレイな血液が流れ、
老廃物が押し流されるため、
デトックス効果が高まります。
「ヨガ」は、室温や湿度の
特別な調節をしていない
自然な環境の中でヨガを行います。
深い呼吸をすることによって、
高い集中力を得ることができ、
身体を動かしながら
心のバランスを保ち、
強い精神を養います。
瞑想を重視したヨガでは、
身体の動きが少ないために
汗をかくことはほとんどありませんが、
適度な室温の中ではより
多くのヨガのポーズをとることが
できるので、筋力が上がり
筋肉量が増える傾向があります。
ホットヨガとヨガはリラクゼーション効果が異なる?
ホットヨガは身体が温まり汗を
かくことによって、リラクゼーション効果
を発揮します。
身体が温まることで過敏に
なっていた神経が休まり、
体内に溜まっていた
老廃物と一緒にストレスが放出
されます。
不要なものが体外に放出
されることで、心身ともにリセットされ、
精神の安定に繋がっていきます。
ヨガは、「呼吸」、「ポーズ」、
「瞑想」といった要素で
成り立っています。
瞑想がもたらすリラクゼーション効果は、
外の世界から自分の中に
入り込む情報を最小限に抑え、
意識を身体の内側に
向けることで得られます。
継続することによって、
自分の身体の変化に
気づきやすくなるので、
セルフメンテナンス向きと言えるでしょう。
ホットヨガとヨガの違い まとめ
ホットヨガとヨガは、
ポージングの違いは
ほとんどありませんが、
その効果には
大きな違いがあります。
自分と向き合いながら
強い精神力を養うことが
できるヨガと、内側からキレイになる、
リラクゼーションの効果がある
ホットヨガ。
心身の変化、即効性を求める
のであれば、
まずはホットヨガから始めることを
おすすめします。
【詳細はこちら】
↓ ↓ ↓